数年前から、育てて観察している植物がありまして、
最初は瀕死の状態で出会って、数ヶ月の水根栽培をへて、
なんとか土に植えたのですが、
そこから、ぐんぐん育って、垂れるほどになり、
プラントハンガーも編んで作ったりして、
ゆらゆらぶら下げていました。
のびのび育って、結局1m位まで成長しました。
秋のタイミングで切り戻しをする予定が、ずるずると機をのがし、
冬の間は、室内のみでじっと過ごしていましたが、
枯れた部分も目立つようになってきていました。
ようやく先日春の温かな陽気も感じるようになり、
思い切って、バッサリと切ってやりました。
このまま捨ててしまおうか、、、と思っていたのですが、
やはり元気な部分が可愛そうかなと、
手間を考えると気を失いそうでしたが、
地道にハサミでぷちぷち摘み、
新聞の上に広げると、大量に採れました。
また、それを水根で育て、少し大きく育ったところで
土に植え替えようかと思っています。
切り戻しした鉢も、なんとかまた成長をはじめています。
この度摘んで水根栽培している葉は、新しく土に植えるとすると
すごい数、たぶん10鉢以上にはなりそうです(苦笑)
なんとなくいつもぼんやり考えるのは、植物は喋ったりしませんが、
たまたま人間の勝手で、この場所に連れて来たのだから、
なんとかできる限りのことはやって、ポテンシャルを使い切って
自由にのびのび育ってほしいなと思っています。
それなので、植物は大好きですが、新しく購入するのは苦手で、
素敵な植物を見つけても、
これ以上、手がまわらないので増やせないな。
とか思ってしまいます。
自分で買わないので種類は増えず、
ただただ、同じものが株分けされ増えていく、、という感じですから、
プレゼントなどでいただいたりすると、新たな出会いが新鮮で、
華やかになるのが、やはりうれしくて、
「家族がふえたよー」と今の植物たちと仲良くなるといいなとか、
そんな感情はないかもしれませんが、妄想してしまいます。
まぁとにかく、そんな感じで、
植物が自分の人生を豊かにしてくれているのは間違いなく、
これからも、植物と共に生活していきたいなと思っています。
次回は、またたぶんサボテンの話です。。。